Aizu Urushi Tray
description
和洋問わず使えるモダンで優美な拭き漆のトレイ。
日本有数の漆器の産地、会津。長きにわたって代々受け継がれた漆塗りの技法が、FRANCK MULLERとの出会いによりこのモダンなトノウ型の漆トレイを生み出しました。このトレイは一般に見かける漆塗りとは違い「栓(せん)」の木材に生漆(きうるし)と呼ばれる透けた漆を塗り、布でふき取るという工程を繰り返すことで美しい木目を生かす「拭き漆」の技法を用いています。表面には、特徴のあるFRANCK MULLERのビザン数字の蒔絵をプラチナ粉にて施し、縁の仕上げは持ちやすいよう角度をつけたうえ、花塗り呼ばれる柔らかい光沢のある仕上げを施しました。
ARITA Seriesの柔らかな薄緑色が美しく映えるようデザインされ、優雅に流れる時を感じさせるおもてなしの演出に最適なアイテムとなりました。
spec
〔産地〕 福島県会津市
〔産地〕栓合板
〔仕上げ〕黒漆(表裏:拭き漆、コバ:漆花塗)、蒔絵・プラチナ粉
〔サイズ〕横約44cm・縦約30cm
在庫:
◯
/
○:在庫あり △:一部カラーにより在庫なし ×:在庫なし